紫陽花のカラフルな花色を別名で「七変化」というそうですよ!?

2020年12月16日

雨の季節に美しく咲く紫陽花!

色とりどりの紫陽花を見るのはなかなか楽しいものですね。

ところで、紫陽花の色は

時期や場所によって変わるって知っていましたか?

紫陽花は別名「七変化」とも言われています。

それなら紫陽花の花の色が変わるのはなぜ?

同じ株から違う色の花が咲いていることもあります。

これはどうしたことでしょうか?

ちょっと気になる

紫陽花の色の変化に

ついて解説します。

時間の経過と土壌の性質が決めて

時間の経過

紫陽花の青い花と赤い花の画像紫陽花の花の色は、咲き始めは淡い黄緑色、

次第に青くなり、だんだん赤くなり、

最終的には緑になることが多いです。

これは花の中で作られるアントシアニンという色素や

補助酵素がカギになっています。

この色素が活発に作られているうちは色が濃くなり、

色素が酸化されると赤くなり、

最後は色素がなくなって緑になることが多いのですね。

土壌の性質

日本の土壌は酸性が多いです。

紫陽花の花は土壌が酸性だと、青い色になり、

中性からアルカリ性だと赤になります。

そしてその中間ぐらいなら、赤っぽい紫の花になります。

紫陽花に含まれているアントシアニンという色素は、

土の中に含まれているアルミニウムイオンを吸収すると

花が青くなります。

アルミニウムイオンは酸性の土壌に多く含まれています。

ですから、酸性の土地だと紫陽花は青くなるのです。

同じ木でもアルカリ性の土に張った根から養分を得ている花だけ

赤くなることもあるのです。

それでようやく同じ木に

赤い花と青い花が咲いている理由が分かりました。

お好みの色にしたかったらどうする?

淡い色の紫陽花の画像

土の性質で紫陽花の花の色が変わることが分かりましたね。

それなら、好みの色の紫陽花の花を楽しみたければ、

土の性質を調べるのが先決です。

日本は酸性雨のために土は酸性になっているところがほとんどです。

ですが、ハウスの中や雨の当たらないところならば、

土はアルカリ性のところもあります。

酸性の土をアルカリ性に変えたければ、

牡蠣殻や有機石灰などのアルカリ性のものを

土に撒くと効果があります。

もし土がアルカリ性の場合に酸性に変えたければ、

硫安や塩安のような酸性の肥料を撒くといいですね。

土地の性質を変えるとお好みの色の紫陽花の花を見ることができます。

まとめ

紫陽花は七変化と言われるように花の色が変わります。

時間が経過するにつれて色素の活動が変わるために変色する場合と、

紫陽花の植えてある土壌の性質による場合があります。

土地が酸性なら青、アルカリ性ならば赤になります。

もしお好みの色の紫陽花を咲かせたければ、

土地を酸性あるいはアルカリ性にすることがコツです。

時間や土地の性格で変わる紫陽花の花の色を

もっともっと楽しみたいものですね。

雑学

Posted by つーやん