掃除の仕方を学ぶ前にほこりを知ろう!布団だけじゃない綿ぼこりとは

窓から光が差し込むと

ふわり・ふわ~り・フワフワと

ほこりが部屋を待っているなんてことありませんか?

「掃除したばっかりなのに!」なんて腹立たしくなったりして。

ちゃんと毎日掃除してるのに

部屋にほこりが舞っていると

なんだか

自分の努力が無駄な気がしますよね。

そもそもほこりって何でできているのでしょうか?

掃除の仕方も大事ですが

その前にほこりについても知っておきましょう。

ほこりについての知識があれば

掃除の仕方も変わるはず。

ここでは、掃除の仕方を学ぶ前にほこりについてご紹介していきます。

ほこりについての知識をつけてから

効率的にほこりの掃除の仕方を学びましょう。

掃除の仕方を学ぶ前にほこりを知ろう!ほこりって何でできてるの?

寝室のほこり掃除の仕方を学ぶ前に

ほこりについて知りたいもの。

ほこりって

何でできているのでしょうか?

ほこりの代表的なものと言えば布団。

布団から出る綿ぼこりは

ほこりの代表的なものとも言えます。

でも

ほこりってそれだけじゃないんです。

外出から帰ったときに

洋服につけてきた砂ぼこりや空気中の汚れ。

それもほこりになります。

また

カーテンやソファーの綿ぼこり

髪の毛フケ

ダニのふんや死骸などなど…

ほこりになる原因となるものはたくさんあるんです。

ほこりは常に生成されているので

掃除をしたばかりの部屋からでも

すぐにほこりが出てきてしまうんですね。

掃除の仕方でほこりがきれいに取れる

ほこりが溜まりやすい場所毎日きちんと掃除しているのに

ほこりはすぐにできてしまう。

それはほこりをうまく掃除しきれてないからかもしれません。

正しい掃除の仕方がわかれば

ほこりをきれいに取ることができます。

ほこりは部屋の至る所にたまっています。

床はもちろん

棚や冷蔵庫、テーブルの上

電気の傘や電気コードにも。

また静電気の集まるところにもたまりやすく

テレビやパソコン画面にも付着しているんです。

だからいくら床を念入りに掃除しても

棚や冷蔵庫の上にたまっていたほこりが落ちてくるので

ほこりがなくなることはありません。

ほこりは重力で下に落ちてくるので掃除をするなら「上から下へ」が基本。

まずは電気の傘や冷蔵庫、棚の上のほこりから。

どんどん目線を落としていって床にたどり着くのは最後です。

上から下に向かってほこりを取ることで

上の取り損ねたほこりを下でキャッチすることができるから。

毎日電気の傘や冷蔵庫の上のほこりを取る必要はありませんが

1か月に1度の頻度で掃除をすると

ほこりがたまりにくくなりますよ。

ちなみにほこりを掃除するときに

換気のために窓を開ける人がいますが➡それはNG。

窓を開けることでほこりが舞ってしまうので

ほこりをきれいに掃除することができません。

これは私も最近知ったこと。

娘に教えられて納得の出来事でした。

換気をするならほこり掃除をした後にしましょうね。

ほこりを効率よく取るおすすめの時間とは

ほこりの掃除の仕方は静かな朝の食卓ほこりの掃除をするときは

ほこりがきれいに取れる最適な時間があるんです。

ほこりはとっても軽いので

人がちょっと歩いただけでも

風が部屋にはいってきただけでも

宙に舞ってしまいます。

ほこりって床に落ちてくるまでに

5時間以上の時間がかかるのだとか。

人がいっぱいいるときにほこりを掃除しても

すぐにほこりが出てくるのはそのため。

ほこりをきれいに掃除するには人が活動する前の早朝がおすすめ。

早朝なら

寝ている間に床にたまったほこりを

効率的に取ることができます。

あわせて読んで欲しい関連記事

まとめ

ほこりは何でできているのか

ほこりをきれいに掃除する方法についてご紹介してきました。

ほこりは布団だけじゃなく

部屋の中の至ることろや人からも出てくることがわかりましたね。

ほこりをきれいにする掃除の仕方についても知ることができたので

明日からは楽しくほこり掃除ができるでしょう。

生活の知恵

Posted by つーやん