二人目からの初節句の祝い方と相場は?熨斗についての礼儀も完璧に!

2018年12月4日

めでたい初節句。

女の子へのお祝いといえばひな人形を贈るイメージがありますが、お金を包むなら、どのくらいが相場なのでしょうか?

二人目の女の子だったときは? 

双子の子だったらどうしたらいい?

兄弟に男の子がいるときは?

お祝いの相場、

祝儀袋の選び方書き方も含めて、

詳しく調べてまとめました。

初節句の女の子への祝い方などが全て分かりますよ。

初節句の女の子に渡すお祝い金額の相場は?

相手との関係によっても変わってきますが、相場は次のようになっています。

祖父母 5~30万

親戚・兄弟 5000円~1万

友人・知人 3000円~5000円

驚いてしまうのは、祖父母の5~30万ですよね。

これは現金で渡すだけではなく、ひな人形など、他の贈り物をする場合も含まれています。

人形を含まないのであれば、3~10万ほどが相場となります。

また、先にお祝いをもらっている場合は、同額を包むのが良いでしょう。

友人や知人なら、お金の代わりにお菓子やおもちゃ、服などを贈るのも良いですね。

二人目はどうする?ひな人形は?金額は?

手作りの雛人形元々ひな人形は、穢れを人形に移して川に流すものです。

言うなればその人の身代わりですから、本来であれば姉妹で共有などせず、一人一つ用意するべきです。

しかし、最近では、昔とは家の大きさや間取り、ライフスタイルが大きく異なります。

大きなひな人形が二つあっても飾れないという家も増えているので、それぞれの家庭の事情に合わせるのが一番です。

贈る前に、家族に確認したほうが良いでしょう。

日本人形やつるし雛などのあまり場所のとらないものや、節句にちなんだ置物や桃の枝などを贈るのも喜ばれますよ。

お金はいくら包んだらいい?

次女や三女の場合であっても、長女と同額の金額を包むのがマナーです。

何人目の子に関わらず、その子にとっては一生に一度のお祝いですから、当然ですよね。

ただし、姉妹とひな人形を共有する場合は、人形代を含まない金額を包むことは多くあります。

お祝い金とは別に、お菓子やおもちゃ、洋服などをつけて贈るのも喜ばれますよ。

双子の場合は?

双子の場合も同様に、同額を用意するのが基本となります。

双子とはいえ姉妹ですから、二人分をまとめず、それぞれ分けて祝儀袋に入れましょう。

お菓子やおもちゃ、服などを贈る場合にも、二人分別々に贈るのがベターです。

兄弟に男の子がいる場合は?

中部地方などでは、男の子に男雛(おびな)を贈る風習があるところがあります。事前に確認しておきましょう。

該当しない場合は、端午の節句にお祝いをするのが良いでしょう。

祝儀袋はどうする?選び方・書き方

結婚式などと同様、新札で贈るのがマナーですので、注意しましょう。

のしの選び方

初節句などのおめでたいお祝い事には、結び目が何度も結び直せる=何度も繰り返して良いお祝い事に使う、「紅白の蝶結び」を使うのが一般的です。

水引は紅白の他、金と赤のものや、金と銀のものも使うことができます。

ご祝儀袋飾りは、お祝いの金額によって変える必要があります。

1万円 水引が印刷されたもの

2~3万円 のし飾りがついた一般的なもの

5万円 華やかなもの

5~10万 檀紙を2段重ねにし、鶴、亀、松などがあしらわれた華やかなもの

ご祝儀袋のパッケージにお祝い金の目安が表示されていますので、購入する前に確認してみてくださいね。

また、最近では、桃の節句用に桃色の袋なども増えています。可愛いものがたくさんありますので、そちらを選ぶのもおすすめです。

のしの書き方

祝儀袋の画像表書きは上段に「初節句御祝」または「お祝い」「御祝」、「初雛御祝」「祝御初雛」と書きます。

下段には、「贈り主の名前」を書きます。

夫婦など連名で贈る場合には、真ん中に夫のフルネームを書き、その左側に妻の名だけを連ねて書きます。

中袋の書き方

表には金額を漢数字で書き入れます。

裏には住所、氏名を書きます。

夫婦など連名で贈る場合には、真ん中に夫のフルネームを書き、その左側に妻の名だけを連ねて書きます。

渡し方

袱紗と祝儀袋の画像袱紗(ふくさ)に包んだまま渡します。

または、袱紗をたたんだうえに祝儀袋を置いて渡します。

不浄の者が人の手によってわたる」という言い伝えがあるので、長時間直接手で触れるのは避けましょう。

関連記事:

女の子の初節句!祖父母なら幾ら渡す?相場は?いつ渡す?

初節句を迎える女の子・離乳食の時期ですが、お祝い料理は?

女の子の初節句!雛人形以外で喜ばれている贈り物は何かな

まとめ

お祝いの仕方、金額は地域や家庭によって異なりますから、きちんと確認する必要がありそうですね。

次女や三女、双子であっても、それぞれの子の成長や健康を祈るのが大切です。

忘れがちですが祝儀袋のマナーも大切ですので。

一生に一度のお祝いだからこそ、失礼のないように祝いたいですよね。

こちらの記事が参考になれば幸いです。

初節句

Posted by つーやん