ごぼうのささがきを冷凍保存しよう!下処理をするだけでレシピ充実!

2021年2月4日

冬になると旬を迎えるごぼう。

ごぼうはお通じに効く食物繊維が豊富なほか、

ミネラルも豊富で体に嬉しい野菜ですね。

炒め物や煮物、汁物などによく使われる

馴染みのある野菜ですが、2020年の年末は

ごぼうの価格が三倍にまで上昇。

原因としては育たない細いごぼうが

3割もあったのだとか。

このように時期や発育環境によって

価格変動があるので、

価格が安いときにたくさん買っておき、

下処理を済ませて冷凍保存しておくことで、

価格の高騰に左右されることなく

使いたい時にごぼうを使うことができ、

調理時間も短縮できます。

この記事では、ごぼうのコスパ×調理の時短になる冷凍保存方法をお教えします。

 

ごぼうのささがきを冷凍保存するには?

千切りごぼうごぼうを千切りして冷凍保存することで、

きんぴらごぼうなどの炒め物やごぼうサラダなどに使えます。

【方法】

泥付きの場合はたわしなどで水洗いし、皮を包丁の背などでこそげ取る。

ポイント:実の白い部分が見えてきたら他の部分をこそげ取ります。皮と実の間に旨味や香り成分があるので、完全に皮をむかない方がおいしいです。

細めの千切りにしたごぼうを水に5分ほどさらし、水気を切る。

ポイント:水にさらしすぎると水溶性の栄養分が流出してしまいます。

鍋にお湯を沸かして、ごぼうを1分ほど茹でる。

水気を切って、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。

1回使用分ごとに小分けしてラップで包み、保存袋に入れて空気を抜いて密閉する。

ポイント:冷凍するとごぼうがくっつきやすいので、小分けがオススメ。

粗熱がとれたら冷凍する。

ごぼうを棒状のまま冷凍保存するには?

棒状のごぼうごぼうは棒状のまま冷凍保存することもできます。

煮物や肉巻きに使えるほか、

凍ったごぼうを3分ほど常温におくことで、

使いたい大きさにカットすることもできます。

【方法】

泥付きの場合はたわしなどで水洗いし、皮を包丁の背などでこそげ取る。

ポイント:実の白い部分が見えてきたら他の部分をこそげ取ります。皮と実の間に旨味や香り成分があるので、完全に皮をむかない方がおいしいです。

適当な長さに切って水に5分ほどさらし、水気を切る。

鍋にお湯を沸かして、ごぼうを1分ほど茹でる。

水気を切って、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。

切ったごぼう一本ずつをラップに包み、保存袋に入れて空気を抜いて密閉する。

ポイント:ラップと保存袋で二重密閉すると、乾燥や劣化が防げます。

粗熱がとれたら冷凍する。

ささがきごぼうを冷凍保存するには?

ささがきごぼうを冷凍保存する準備ごぼうを「ささがき」で冷凍保存しておくと、

汁物や炒め物、炊き込みご飯などに使えて便利です。

【方法】

泥付きの場合はたわしなどで水洗いし、皮を包丁の背などでこそげ取る。

ポイント:実の白い部分が見えてきたら他の部分をこそげ取ります。皮と実の間に旨味や香り成分があるので、完全に皮をむかない方がおいしいです。

ささがきにしたごぼうを水に5分ほどさらし、水気を切る。

ポイント:水にさらしすぎると水溶性の栄養分が流出してしまいます。

鍋にお湯を沸かして、ごぼうを1分ほど茹でる。

水気を切って、キッチンペーパーなどで水分を拭き取る。

1回使用分ごとに小分けしてラップで包み、保存袋に入れて空気を抜いて密閉する。

ポイント:冷凍するとごぼうがくっつきやすいので、小分けがオススメ。

粗熱がとれたら冷凍する。

広がるレシピ!冷凍したごぼうはそのまま調理!

ごぼうは冷凍したままで調理するごぼうの食感を保つために大切なのは、

解凍をしないこと。

通常、冷凍した食材は解凍してから料理に使いますが、

冷凍ごぼうは解凍せずにそのまま調理しましょう。

煮る・炒めるなどの調理工程中に火を通せば、

栄養や食感を損なわずに食べることができます。


サラダなどに使うために解凍したい場合は、熱湯にさっとくぐらせて短時間で解凍しましょう。

冷蔵庫で長時間かけて解凍すると、ごぼうのシャキシャキ感がなくなるのでおすすめできません。


また、ごぼうは長く冷凍保存をすると多少風味が劣化します。

3週間から1か月以内に使い切るようにしましょう。

下処理に必須!万能野菜調理器ベンリナーの紹介

調理道具のベンリナー冷凍保存をする際、大量の野菜を下処理するなら

万能野菜調理器ベンリナー」がオススメです。

ステンレス製の特殊刃物で切れ味抜群!

指先をガードする安全器具もついています。

平刃ではごぼうのささがき、キャベツの千切り、キュウリの絞り切り、ジャガイモの薄切りなど様々な厚さにスライス可能。

3種類の交換刃で細切りやみじん切りも可能に。

さらに専用の受け皿を付ければ楽々スライスできます。

 
あわせて読んで欲しい関連記事

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ごぼうは時間があるときに下処理して冷凍保存しておくことで、忙しいときにもパパっと使えてとっても便利です。

ごぼうは生でも冷凍保存可能ですが、下茹でして冷凍すると、料理時間の短縮以外にも、やわらかくなって味もしみこみやすく、おいしく食べられます。

ぜひお試しくださいね。

生活の知恵

Posted by つーやん