こんなに昼寝をするのはうちの子だけ?赤ちゃんが寝すぎるが心配なママ
赤ちゃんのお昼寝問題。
大きくなってくると午前、午後何時間まで、、
さらに成長してくると
午前中、午後のお昼寝はやめましょう
なんて情報を一度は見かけたことあるのではないでしょうか。
うちの子はそれよりも寝てしまう、、
なんてお子さんも中にはいらっしゃいますよね。
私の娘がまさにそうでした。
何カ月になっても2時間以上は当たり前。
さらに夕方からの昼寝が日常、、
そんな我が子のお昼寝事情をご紹介します。
寝すぎる赤ちゃんが少し不安なママ
現在1歳6か月の娘は
今でも最長3時間半越えの昼寝をし、
夜も平均10~11時間と本当によく寝てくれています。
寝てくれない子のママにとっては
贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、
よく寝る子のママだって
こんなに寝かせていいのか、、
本には時間を管理するように書いてある、、
なんて1度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
私もその1人でした。
生後0~5カ月までの昼寝は?
新生児期はもちろん昼夜逆転生活。
2カ月半頃までは夜も昼もなかなか睡眠リズムも整わず、
1日10~13時間睡眠と
その頃はどちらかと言えば寝ない子でした。
しかし、私自身がもともと長く寝ないとしんどい人で、
あまりの寝不足に耐えられなくなり、
いわゆるネントレをゆるーく始めました。
すると4カ月になる頃には
夜も8~11時間は通しで寝始め、
昼寝もパターン化し
午前中、お昼頃に1時間ずつ
15時前後に3、4時間となり、
昼寝でもドカッと寝るようになりました。
それに反比例するかのように
4、5カ月になると周りの子では
昼寝で3、4時間寝る子は少なくなっていて
あれだけ寝ないで困っていたのに
知らない間によく寝る子になっていたんだな、、
と気が付きました。
生後6カ月~1歳頃の昼寝の悩み
この頃から昼寝について悩み始めました。
というのも、
このくらいの月齢になると
夜の睡眠のために
夕方のお昼寝はしないようにしましょう
午前中もできればしないようにしていきましょう
という情報を多く目にしていました。
しかし我が娘は
この頃は、朝は遅くても8時には
娘を起こしていたので、
午前中に1、2時間の昼寝は当たり前。
メインの昼寝は15時前後から約3時間。
ひどいときには17時から、、
(もう昼寝レベルじゃないですよね。笑)
これが娘のサイクルになっていました。
周りのママ友からも
よく寝る子だねー
そんなに寝かせて夜大丈夫?
なんて言われることもあり、
寝かせすぎなのかな、、
とより気にするようになりました。
とはいえど夜はいつも通り寝る!
そうなんです。
夕方にいくら寝ようが
いつもの就寝時間にはすんなり寝てくれて
朝まで熟睡しているんです。
これで夕方に寝たから
2時間以上寝かせたから0時過ぎまで寝てくれない!
夜中に起きて寝なくなる!
となると話は変わり、
やはりなにかしらの対策は考えたと思いますが、
娘の場合はなにも支障ありませんでした。
なので、あえて昼寝をさせない、
途中で起こすということはしませんでした。
1歳半現在でも良く寝る赤ちゃん!
1歳半になった現在でも変わらず
22時前後に就寝からの
朝の起床は9時10時としっかり寝ています。汗
最近は朝起こすのもやめました。
起きるのがおそくなったため
午前中の昼寝はなくなりましたが、
7時8時に起きた日は
いまだにお昼頃に1時間は昼寝します。
メインの昼寝は16時前後から約2時間半、
長いと3時間半越えです。
こんな生活リズム、、と悩みました。
こんな生活リズムなので、
もっと整えないといけないのか
と悩んだこともありました。
実際に夕方寝かせないようにしたり、
朝早く起こしたり、
昼寝の時間の調整をしてみたり
時間が2時間を越えてきたら起こしたこともありました。
しかしながら、言うまでもなく
まぁ猛烈に機嫌が悪くなるんですよね。
その対応にも参ってしまって
寝かせないのも、時間を変に調整するのも
起こすこともやめました。
私も主人もロングスリーパーゆえに
9時間10時間は寝ないとしんどい、、
となるタイプで、
娘が生まれる前も休みの日は
二人して起床はお昼前が当たり前、
なんなら娘と同じ夕方からでも
昼寝をするくらいの生活でした。
親二人がこうなんだから
娘もよく寝る子なんだろう、
昼寝しても夜しっかり寝られているし!
と今まで過ごしてきました。
でも寝るにしても
夜は遅くても21時には寝て
朝も7時8時には起きて、
お昼過ぎにお昼寝1回だけ!
と理想のサイクルで生活できるのであれば
それに越したことはないはわかっています。
我が家で大切にしていること
我が家では家族でご飯を食べる
ということを大切にしています。
そして食後に主人とも少し遊び、
お風呂に入ってから寝るというのが
毎日のルーティーンとなっています。
なので、主人が帰ってくる時間的に
どうしても就寝時間が22時前後になります。
親のエゴでもあり、
遊んだりしなければ21時までに寝ようと思えばできますが、
これだけは変えずにやってきました。
できる限りみんながニコニコして生活できるように
イライラすることを減らすことも心掛けています。
夕方寝かせたらいけないから、、
こんなに昼寝させたらいけないから、、
と無理やり起こせば、
娘は確実に猛烈に機嫌が悪くなります。
そうなれば私も家事も手が付けられなくなり、
娘の収まらないグズりにお互いイライラして
もう不協和音の極みです。
なので、夜もっと早く寝た方がいいことも
朝もっと早く起きた方がいいことも
お昼寝の時間もある程度の時間で
起こしたほうがいいことはわかっていますが、
家族で大切にしていることを大事にしながら
お互いがすっきり気持ちよく生活するためには
傍から見たらえっ?と思うようなサイクルでも
今の生活サイクルが
私たちにとっては一番ベストなんです。
まとめ みんなそれぞれ
いわゆる育児本だったり、
周りの子と比べたり、
周りの人に何か言われたりで
気になることがある方もいらっしゃると思います。
子どもは一人ひとり個性があります。
必要な睡眠時間だってみんな違います。
お昼寝の時間が長くて
夜の睡眠に影響があるのであれば、
昼寝の時間帯を調整するなど
少し工夫しないといけないかもしれません。
でも、そうでなかったり
工夫することで解決するなら
お昼寝の時間が長かろうが
私はそれでもいいと思っています。
子どもの昼寝が長ければ
それだけ自分の時間も長く取れます。
理想のサイクルで生活できるなら
そうするに越したことはないのは
紛れもない事実だと思います。
だからといって
無理に昼寝をさせないことで
子どもの機嫌が悪くなったり、
眠そうにしている姿を見るのであれば
その子にとっては必要な睡眠だから
長い時間昼寝をしているんだと思います。
保育園や幼稚園、学校に通えば
生活サイクルは嫌でも整い、
思いっきり昼寝がしたくてもできなくなります。
夜の睡眠に支障がないのであれば
寝かせてあげられるうちはいいんじゃないかな。
私はそう思って過ごしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません