高齢者の免許更新が厳格化される!75歳以上の実技試験はいつから?

 

車を運転している女性の高齢者2022年5月13日より、

道路交通法が改正されました。

 

改正のポイントは、

高齢者の運転に対しての対策強化です。

 

昨今の高齢運転者による交通事故の

増加を踏まえて、75歳以上の高齢者を対象に

実技試験(運転技能検査)が

新たに導入されました。

 

そのため、

75歳以上で、

一定の違反歴がある人は、

実技試験に合格しないと

運転免許更新が

できなくなりました。

 

ここでは、道路交通法改正のポイントである高齢運転者対策の内容、

主に実技試験(※)について、わかりやすく説明します。

 

(※)実技試験=運転技能検査です。以降、実技試験と表記します。

 

高齢者の免許更新手続きの変更点は?

運転免許更新のイメージ今回の道路交通法の改正による高齢者の免許更新手続きでの変更点は、認知機能検査の検査方法の変更、高齢者講習の一元化、実技試験の新設、の3つです。

 

①認知機能検査の検査方法の変更

更新期間満了日における年齢が75歳以上の人は、免許証の有効期間満了日前6ヶ月以内に認知機能検査を受ける必要があります。

 

従来の検査項目は、「時間の見当識・手がかり再生・時計描画」の3つでしたが、このうち、時計描画の検査が廃止されて、「時間の見当識・手がかり再生」の2つになりました。

 

ちなみに、「時間の見当識」とは、検査時の年月日、曜日、時間を回答する検査です。「手がかり再生」とは、4種類のイラストが描かれたボード4枚が掲示され、計16種類のイラストを記憶し、別の介入課題を行った後、何が描かれていたかを回答する検査です。

 

②高齢者講習の一元化

更新期間満了日における年齢が70歳以上の人は、免許証の有効期間満了日前6ヶ月以内に、高齢者講習を受けなければなりません。また、75歳以上の人は、認知機能検査も受ける必要があります。

 

認知機能検査の結果については、従来は、「認知機能が低下しているおそれがない・認知機能が低下しているおそれがある・認知症のおそれあり」の3区分でしたが、「認知症のおそれなし・認知症のおそれあり」の2区分に変更されました。

 

高齢者講習は、従来は、認知機能検査の結果によって、「2時間講習」と「3時間講習」に分かれていましたが、認知機能の検査結果に関係なく、2時間に一本化されました。なお、実技試験の受験者は、実車指導(60分)が免除されます。

 

③実技試験

実技試験とは、75歳以上の高齢運転者のうち、普通運転免許の人が一定の違反をした場合、免許更新時に実車での実技試験が義務付けられたことで、合格しないと免許証を更新することができなくなりました。実技試験は、更新期間満了日の6ヶ月前から受験できます。

 

実技試験では、実際に教習所や運転免許センターなどで定められたコースを車で走行し、100点満点からの減点方式で採点されます。

 

実技試験の内容は、指示速度による走行、一時停止、右折左折、信号通過、段差乗り上げ、になります。

 

第一種普通免許(※)の場合は、70点以上で合格ですが、試験中に信号無視や逆走をした場合は、一発で不合格になります。

(※)第二種普通免許の場合は、80点以上が合格ラインです。

 

ただし、不合格になっても、更新期間満了日までは何回でも受験することができます。

もし、更新期間満了までに、実技試験に合格できなかった場合は、普通免許としての更新はできなくなります。ただし、原付免許や小型特殊免許に切り替えての更新は可能です。

 

免許更新に実技試験が必要となる対象は?

車と高齢者マーク

前述しましたように、

実技試験の対象は

高齢者全員ではありません。

 

高齢者のうち、

75歳以上で、

「一定の違反歴」

ある人だけです。

 

「一定の違反歴」とは、誕生日の160日前までの過去3年以内に、以下の「基準違反行為」をしたことをいいます。

(どれか一つでも違反していると、実技試験が必須となります)

 

<基準違反行為>

①信号無視 ②通行区分違反 

③通行帯違反等 ④速度超過 

⑤横断等禁止違反 

⑥踏切不停止等・遮断踏切立入り

⑦交差点右左折方法違反等

⑧交差点安全進行義務違反等 

⑨横断歩行者等妨害等 ⑩安全運転義務違反

⑪携帯電話使用等

 

高齢者の実技試験が開始されるのはいつから?

運転免許証と車のイメージ道路交通法改正による更新手続きには、経過措置があります。

 

免許更新時の75歳になる誕生日が、2022年10月11日以前なのか、それとも、2022年10月12日以降なのかによって、適用される道路交通法(改正前or改正後)が違ってきます。

 

(1)免許更新時の誕生日が2022年10月11日以前の場合

この場合は、改正前の道路交通法が適用されますので、実技試験はありません。

 

ただし、認知機能検査と高齢者講習の順番が決まっているため、先に認知機能検査を受け、その次に、高齢者講習を受ける必要があります。

 

また、医師の診断書などによる認知機能検査の免除はありません。

 

(2)免許更新時の誕生日が2022年10月12日以降の場合

この場合は、改正後の道路交通法が適用されます。

一定の違反歴により実技試験の対象となる場合は、実技試験が必須となります。

 

また、認知機能検査、高齢者講習、実技試験の順番は自由になり、認知症の疑いがない旨の医師の診断書などを提出することで、認知機能検査の免除を受けられます。

 

 

あわせて読んで欲しい"つーやんニュース"

 

まとめ

高齢者による車のハンドル操作道路交通法の改正により、75歳以上の

高齢者に実技試験が導入されました。

ただし、高齢者全員が対象ではなく、

過去3年以内に、

一定の違反歴がある人だけです。

 

改正された道路交通法には、経過措置がありますので、実際に実技試験が適用開始されるのは、免許更新時の75歳になる誕生日が2022年10月12日以降になる人の場合からです。

 

75歳以上の高齢者であっても、無事故・無違反の場合は、実技試験を受ける義務は発生しません。

 

 

日頃から、体調に気をつけて、

常に安全運転を心がけましょう!