ガラケーは、いつまで使える?3G終了すると4Gガラケーはどうなる?

 

ガラケーを操作する手 携帯各社では、

3G回線サービスの終了が

アナウンスされています。

 

既に、au(KDDI)は

2022年3月31日をもって、

3G回線サービスを終了しました。

 

他の携帯会社においても

数年後には、

3G回線サービスを

終了する予定です。

 

3G回線サービスが終了すると、

3G回線を使用している

ガラケーと呼ばれる折り畳み式の

携帯電話は使えなくなります。

 

ガラケーとは、ガラパゴスケータイの略で、ガラパゴス諸島をもじってネーミングされた通称で、日本独自に発展した機能を搭載した携帯電話を指します。

 

ここでは、

ガラケーは、

いつまで使えるのか、

3G回線サービスが終了すると

4Gガラケーはどうなるのか、

どのような選択肢があるのか、

などについて、

わかりやすく説明します。

 

ガラケーは、いつまで使える?

ガラケー3G回線終了のイラストいわゆるガラケーと呼ばれる携帯電話には、

3G専用のガラケーと

4Gに対応したガラケーの

2種類があります。

 

3G回線サービスの終了によって

使えなくなるのは、

3G専用ガラケーの方です。

 

3G専用ガラケーは、フィーチャーホン(feature phone)と呼ばれることもあります。

フィーチャーとは、機能・特徴という意味で、フィーチャーホンとは、電話以外のいろいろな機能(特徴)をもった携帯電話というような意味になります。

 

4G対応ガラケーは、

3G回線サービスが終了しても、

そのまま続けて使うことができます。

4G対応ガラケーは、

ガラホ(※)と呼ばれることもあります。

 

「ガラホ」はKDDIによって商標登録されているため、厳密に言えば、KDDI以外のものは「ガラホ」とは呼べませんが、一般的に、4G対応ガラケーを通称「ガラホ」と呼ぶことが多いようです。

3Gと4Gは見た目は同じですよ

3G専用ガラケーは、3G通信システムでしか動作しませんが、4G対応ガラケーは、見た目は3G専用ガラケーとほぼ同じですが、中味は、スマホと同様に、4G通信システムで動作しています。

 

少し補足すると、4G対応ガラケーは4G電波エリア内では、4Gで通信動作をしますが、例えば、山間部などの4G電波が届かないエリアにおいては、3G電波を探して3G電波を受信できれば3Gにて通信動作をします。

 

auでは、既に3G回線サービスを

終了していますが、

携帯大手3社の

3G回線サービスの終了時期を

調べると、終了の早い順に

次のようになります。

 

✅au(KDDI)=2022年3月31日(終了済み)

✅ソフトバンク=2024年1月下旬

✅NTTドコモ   =2026年3月31日

 

3G専用ガラケーは、上記の3G電波停止時期をもって、各社とも使えなくなりますが、4G対応ガラケーであれば、4G回線サービスが終了するまで使うことができます。

 

今のところ、4G回線サービス終了に

関しての正式発表はありませんが、

3G回線の終了期間パターンから推測すると、

おそらく、開始から20年位はサービスが

継続されるのではないかと予想されます。

 

(参考)3G回線の終了期間パターン

✅NTTド コ モ =2001年~2026年(約25年)

✅ソフトバンク=2002年~2024年(約22年)

✅au(KDDI)=2003 年~2022年(約19年)

 

尚、3G、4G以外に、LTE(3.9G)という通信サービスがあります。

 

LTEは、2010年にドコモ、2012年にソフトバンクとKDDIがそれぞれ商用サービスを開始しています。

 

厳密に言えば、4Gは2016年から始まったサービスですが、一般的にLTE(3.9G)も4Gに含めて良いことになっていますので、ここでは、LTEも含めて4Gと呼ぶことにします。

 

よって、大雑把に言えば、4Gは、サービス開始してから、今年2022年で10年位の経過になりますので、おそらく、4G回線サービスは、今後10年程度は継続される可能性が高いと予想されます。

 

3G終了すると4Gガラケーはどうなる?選択肢は?

携帯電話で通話する女性高齢者3Gとは、3rd Generation(第3世代)の略で、第3世代移動通信システムのことを指します。

 

4Gとは、4th Generation(第4世代)の略で、第4世代移動通信システムのことを指します。

 

auでは、3G回線サービスが終了しているため、3G専用ガラケーは圏外となって使うことができませんが、4G対応ガラケーについては、現在でも販売をしており、そのまま、継続して使うことができます。

 

ただし、3G電波が停止すると、4G未提供の山間部や一部の地方などでは通信圏外になる可能性があります。また、厚い壁がある場所などでは、通信が途切れがちになる可能性もあります。

 

ソフトバンクおよびNTTドコモにおいては、まだ、3G回線サービスを継続しているため、当面は、3G専用ガラケーと4G対応ガラケーのどちらでも使用することができます。

 

3Gが使えなくなるとどうしよう?

3Gガラケーが使えなくなった後の選択肢としては、4Gガラケーに変える方法と、スマホに乗り換える方法の2つが考えられます。

操作性を重視するなら!

スマホは、通信手段としては優れていますが、操作性がガラケーとは根本的に違うため、最初は、かなりのストレスを感じると思われます。

しかも、従来のガラケーに比べて、料金も格段に高くなります。

 

4Gガラケーにするか、スマホにするかは、個人の好みによりますが、高齢者の場合は、どちらかと言えば、操作性にあまり差がなく、料金的にも安い4Gガラケー(ガラホ)を選択した方が良いのではないかと思われます。

子供や孫と同じ機能が欲しい方は

ただし、4Gガラケーは、使用できるアプリが限定されており、スマホのように、自由にアプリをインストールできるわけではありませんので、ご注意ください。

もし、スマホに詳しい人が近くにいて、使い方を教えてもらえるようでしたら、何でもできて便利なスマホを選択するのも良いかもしれません。

 

 

ソフトバンクやNTTドコモの場合は、3G回線サービス終了は、まだ先なので、まずは、ご家族や友人などに、ご相談されることをおすすめします。

 

あわせて読んで欲しい"つーやんニュース"

 

まとめ

多数のガラケーとスマホ3G回線サービスの終了にともない、3G専用ガラケーは使えなく

なります。auでは、既に、3G回線サービスが終了しているため、

3G専用ガラケーは使えなくなっています。

 

ソフトバンクとNTTドコモにおいては、3G回線サービスの終了は

数年先になりますので、当面は、3Gガラケーでも4Gガラケーでも、

どちらでも使うことができます。

 

3Gガラケーに代わる選択肢としては、4Gガラケーに変える方法と

スマホに乗り換える方法の2つがあります。

 

スマホにも、シニア向けで操作のわかりやすい、らくらくスマホ

なども用意されていますので、ライフスタイルに最も適した方法を

選択して、日々をエンジョイしましょう!