これがファスナーの直し方!外れた片方のファスナーはこうやれば直せる

2022年1月18日

 

デニムのファスナー

ファスナーを慌てて上げたら

片方だけ外れてしまった!

なんて経験した事ありませんか?

 

あれって、1度外れると焦りますよね?

なんとか修正しようとしても

なかなか元に戻らず、

無理に直そうとして逆に

壊してしまうこともあります。

 

もし、簡単に直せたら

嬉しくないですか?

嬉しいですよね?

 

実は意外と簡単に

直せちゃいます。

 

ファスナーが片方だけ

外れてしまう原因や理由を

探ってからポイントを押さえてやると

簡単に直せる事が多いんです!

 

この記事では、

✅片方だけ外れたファスナーの直し方

✅プラスチック製のファスナーの直し方

✅物別のファスナーの直し方

をわかりやすく解説します。

 

ファスナーが外れたそこのあなた!必見です!

 

まずはファスナーの構造や外れた原因を探ってみよう!

ファスナーが外れた原因を考える人
どうして、ファスナーって外れるの(・・?

ファスナーを何気なく

上げたり下げたりしてる時に

外れてしまうことってありますよね。

 

外出している時などに

ファスナーが外れると焦ってしまい、

なかなか直せず恥ずかしい思いをした経験が

誰しも1度くらいはあると思います。

 

実はあれって簡単に直せる場合が

多いって知っていますか?

 

外れたファスナーを直す前にファスナーの

構造や外れた原因を探ってみましょう!

□ファスナーの構造

ファスナーの構造/エレメント/スライダー/テープと部位を説明しているファスナーはいくつかの

パーツが集まり出来てます。

 

構造を知る事で、何が悪いのか?

どこがどの様になって

ファスナーが外れるのか?

などが分かります。

 

自分で直すときには構造を知る必要があります。

 

1、スライダー

ファスナーの中でも良く触れる部分のスライダーは持ち手を上下させる部分になります。

 

スライダーを上げる事でギザギザの部分を噛み合わせて締められるようになります。

 

2、エレメント

エレメントはギザギザの部分の事です。

 

スライダーを上げる事でギザギザの部分が噛み合わさりチャックを閉じてくれます。

逆に下げる事で噛み合ってた部分を離し開閉が出来る様になります。

 

3、テープ

テープはエレメントを縫い付けてる部分の堅めに出来た素材の事です。

ファスナーを見るとエレメントが直接、洋服などに付いておらずテープと呼ばれる素材に縫い付けられそれが洋服などに縫い付けられてます。

 

4、上止と下止

スライダーを上下させた時に抜け落ちない様に留められる部分の事を言います。

 

これが無いとスライダーが抜け落ちません。

 

片方だけファスナーが外れる原因とは?

片方だけファスナーが外れて悩む人
どうして片方だけ外れるのだろう?

ファスナーを直すうえで、

重要なのが『外れた原因』になります。

 

外れ方で直し方も変わってくるので

何が原因で外れたのか知ることが大事になります。

 

ファスナーが外れる原因として、

多くの場合はスライダーの故障や

エレメントの破損が考えられます。

 

1つ1つ見ていきましょう。

スライダーの故障

✅長年の使用による劣化

✅エレメントを噛み合わせる部分が広がった

✅テープ部分を噛んでしまい変形してしまった

 

などの理由によりファスナーが

外れてしまう場合があります。

 

スライダーそのものが壊れてしまったら自分では直せませんが噛み合わせる部分が広がったりした場合は直せます。

 

エレメントの破損

エレメントと呼ばれるギザギザの部分が

欠損したりするとスライダーで

上手く噛み合わせる事ができず

外れやすくなります。

 

テープの部分が破れたりギザギザの部分が欠損したり、

無理矢理引っ張ることで広がったりと様々な理由があります。

 

片方だけ外れる原因はエレメントの欠損や緩みなどが多く無理矢理やると壊してしまい修復が難しくなります。

直す際は慎重に行いましょう。

 

片方だけ外れた・生地を巻き込んだファスナーを簡単に直す方法!

外れたパーカーのファスナー

ファスナーを簡単に直す方法を思いついた人
ファスナーを簡単に直す方法を思いついた人

衣服や身の回りのものの

ファスナーが外れてしまった時、

家なら急ぐ必要はありませんが、

外出中だと気になってしまうし

早く直したいものです。

 

でも、どうやって直したらいいのでしょう?

 

意外と簡単に直す事が出来るんです!

 

慣れてきたら片方だけ外れたファスナーも

20秒もあれば直す事が出来ちゃいますよ♪

 

ファスナーの直し方【応急処置編】

応急処置のイメージの救急箱今すぐファスナーを直したいあなた!

 

まずは深呼吸して落ち着いてくださいね。

 

…なんてゆっくりしている時間も外出中はありませんよね。

しかし、焦るとファスナーの故障につながる場合があります。

 

落ち着いて直していきましょう。

 

スライダーが生地を噛んでしまって動かない場合

スライダーが生地を噛んでしまったときは、

【無理矢理スライダーを動かさない】でください。

 

無理にスライダーを動かすと生地を傷めてしまうので、

噛んで動かなくなった時は生地をスライダーから優しく引っ張り出しましょう。

 

それでも動かない場合は、

ヘアピン・カード・定規など

身の回りにあるものを

スライダーと生地の間に挟んで

スライダーを押し上げる

イメージで隙間を作り、

スライダーを動かしてみてください。

 

片方だけファスナーが外れた場合

ファスナーが正常に機能しなくなる問題として

多い原因は代表的なものが2つほどあります。

 

エレメントが欠損して外れた場合は、

エレメントを山折りにして広げスライダーにはめ込むようにしていくと入りやすくなります。

 

ただエレメントが欠損してるので応急処置程度です。

早めに修理しましょう。

 

欠損がなく外れた場合はスライダーを下止まで移動させて、

そこで欠損した場合と同様にエレメントを山折りにして

スライダーの角からはめ込んでいきましょう。

 

入りにくい場合は生地を噛んだ場合と同様に

ヘアピンなどを使い押し込むことも可能ですが、

スライダーが樹脂製のものだと壊れてしまう可能性もあるので注意しましょう!

 

 

慣れてきたら意外と簡単に直せてしまいますが、

頻繁に外れるようであればスライダーが劣化している可能性もあります。

 

頻繁に外れるなら交換する事をオススメします。

 

こちらは応急処置編なので、家に帰ったら改めて確認するようにしましょう。

 

ファスナーの直し方【じっくり直す編】

ファスナーをじっくり直す方法を思いついた人
ファスナーをじっくり直す方法を思いついた人

おうちで外れた場合は、

じっくりファスナーを観察し、

なるべく傷めないように直していきましょう。

 

応急処置をした方もこの方法を見て、

ファスナーが故障していないか

チェックしてみてくださいね♪

 

スライダーが生地を噛んでしまって動かない場合

基本の方法は応急処置編と同じになりますが、

 

優しく引っ張っても生地が噛んだままの場合、

ヘアピンやカードではなく

マイナスドライバーで

スライダーを少し押し上げる方法が

おすすめです。

 

外出時にドライバーを持ち歩くことは

あまりないかと思いますが(笑)

おうちで直すなら

マイナスドライバーがおすすめです。

 

焦らず少しずつ押し上げて、

優しく引っ張り出しましょう。

 

引っ張り出せた後は、

必ずスライダーのエレメントを

かみ合わせる部分が広がっていないか

確認してください。

 

広がっていると今後の故障の原因になります。

 

もし広がっていたら、

ペンチやニッパーで

軽くはさんで直しましょう。

強くはさみすぎるとスライダーが動かなくなってしまうので気を付けてくださいね。

 

片方だけファスナーが外れた場合

こちらは応急処置編に加えて、

スライダーの入り口(上の部分)を

ペンチで少し広げ、エレメントを

入れ込む方法があります。

 

応急処置編のエレメントを山折りにする方法は、

エレメントの変形につながる可能性があります。

 

スライダーをペンチで広げる方法でも

スライダーの変形につながる可能性はありますが、

 

エレメントの故障よりも、

スライダーの故障の方が

スライダーを付け替えるだけで直せるので

おうちで時間と道具がある場合は

こちらも試してみてください。

 

プラスチック製のファスナーを直す方法!

 

プラスチック製ファスナープラスチック製のファスナーは、

子供服によく見られます。

 

軽さや安全面からプラスチックや樹脂製のものを使うことが多いようですね。

 

プラスチック製のファスナーで多いのが、

スライダーの劣化による引手の破損です。

 

子どもがファスナーを上げ下げして

引手が取れちゃった!という状態ですね。

 

これは引手が取れただけなので、簡単に直せます。

 

引手部分になにか代わりのものを付けることで

またファスナーは使用できます。

 

問題は、スライダーのエレメントを噛み合わせる部分の故障です。

 

この部分にゆるみや変形があると、

金属製と違い、完全に直すことはできず、

ファスナーは直したとしても

またすぐ外れてしまうでしょう。

 

直すことはできないので、

この場合はファスナーそのものを

交換することになります。

 

物別ファスナーの直し方

修理工具ここからは、具体的にファスナーの

直し方を紹介していきます。

 

物によっては直し方が

他とは違う場合があるので、

要チェックです!

財布のファスナーが外れた時

財布のファスナー財布のファスナーってとっても硬いですよね。

 

硬い部分を無理やり動かしていると

ファスナーが外れる原因になりやすく、

衣服と違ってファスナーが

コの字型に曲がっていたりするので

直すのも一苦労です。

 

だからといってそのままでは

お金やカード類を落としてしまう場合もあるので

直しておきましょう。

 

【財布のファスナーの直し方】

①まずスライダーをファスナーの

 湾曲していない部分に移動させます。

(湾曲していると、スライダーに

エレメントを噛ませるのが大変です。)

 

②スライダーの入り口(上の部分)を

ペンチやマイナスドライバーで少し広げ、

エレメントを入れ込みます。

 

③広げた部分をペンチやニッパーで

 軽くはさんで直しましょう。

スライダーの入り口を広げたり締めたりするときは、力を入れすぎずに少しずつやってみてくださいね。

 

スーツケースのファスナーが外れた時

スーツケースのファスナー財布の次に外で壊れたら困るものですよね。

 

スライダーが2つ付いているものが多く、

衣服より複雑なのでは…?

と心配になりますよね。

 

お土産の入れすぎで、

スライダーはついているのに

エレメント同士が離れてスーツケースが

開いてしまった…という方も

多いのではないでしょうか。

 

この場合は2つあるスライダーを合わせて

ファスナーの端まで移動させて

もう片方の端まで移動させると直ることが多いです。

スライダーからエレメントが外れてしまった場合は財布の直し方と同様になります。

 

洗濯ネットのファスナーが外れた時

洗濯ネットのファスナーおうちの中でもファスナーが外れることはありますよね。

 

その中でも頻度が高いのが洗濯ネットではないでしょうか。

 

【洗濯ネットのファスナーの直し方】

①ファスナーの下止をはずす。

②スライダーを下止のあったところに

持ってきて、外れたエレメントを入れ込む。

③ファスナーをしめる

④下止を戻すか、下止のあった部分を

糸で縫い合わせ、取れないようにする。

 

分かりやすい動画も載せておきます👉

シーツのファスナーが外れた時

シーツのファスナーシーツも洗濯ネットと

同様の直し方になります。

 

シーツのスライダーやエレメントは

衣服に比べてパーツが小さいので、

直すときはケガをしないように気を付けましょう。

あわせて読んで欲しい関連記事

まとめ

洋服やバックなどの小物とファスナーを使った製品は思ってる以上に多くあります。

もしファスナーが外れてしまったとしても慌てずに対処してあげる事が大切です。使わなくなったファスナーの付いた洋服などで練習しておくのも良いと思いますよ。

 

生活の知恵

Posted by つーやん