孤独をなくす!オリヒメロボットカフェがグッドデザイン大賞を受賞!

2021年11月15日

 

グッドデザイン大賞を受賞したオリィ氏
2021年11月2日に東京ミッドタウンで日本デザイン振興会が開催したグッドデザイン大賞記者発表会の様子。前列右から2人目が、分身ロボットカフェDAWN ver.βを運営するオリィ研究所代表の吉藤オリィ氏(写真:日経クロステック)

引用:日経XTECH

2021年度グッドデザイン賞の大賞に、11月2日、

【遠隔勤務来店が可能な「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime】が選ばれました。

グッドデザイン賞とは、公益財団法人日本デザイン振興会が運営している賞です。

たくさんの選考の中から、一次審査、二次審査、ベスト100プレゼンなど数回の選出会を経て選ばれ、プロモーションや受賞イベントなど、ほぼ一年に渡って展開されます。

この賞を取ると、シンボルの「Gマーク」をつけることができ、「よいデザイン」だということを多くの人に知ってもらうことが出来ます。

デザインを通して企業の活動を広めることができる、貴重な賞です。

グッドデザイン賞とは?詳しくはこちら

2021年度の応募総数は過去最多の5835件。

その中から、

「グッドデザイン賞」1608件、

更にその中から「グッドデザインベスト100」、

また更にその中から

「グッドデザイン金賞」20件と

「グッドフォーカス賞」12件が選ばれ、

最後に「大賞」1件が選ばれました。

選んだのは、国内外のデザイナーや建築家、専門家など88人の審査委員です。

大賞の、ロボットカフェDAWNとオリヒメには、「孤独をなくす」というテーマがあります。

なぜロボットカフェが孤独をなくすのか?と思われるかもしれません。

その開発の過程には、開発者自らの経験からの強い想いがありました。

このカフェは、外出困難な人が接客をしているという、今までになかった画期的なカフェです。

OriHimeという遠隔ロボットを通じ、不可能だと思っていた就業をして活き活きと活動されている方がたくさんいる。

そういうカフェなのです。

 

この記事では、開発者吉藤オリィ氏が、カフェDAWNとOriHimeに込める想い、これからの社会の展望について書きたいと思います。
 

オリヒメがいるロボットカフェが開かれた軌跡

砂浜に付く足跡の写真OriHime製作者の吉藤オリィさんは、幼少期に体調を崩し入院したことがきっかけで、3年半の不登校生活をしていたそうです。

そのころに、大変な孤独を感じたといいます。

「外に行きたいのに行けない、居場所がない」と感じられたそう。

その後「孤独の解消」をテーマに、高専、大学で人工知能の会話ロボットを作ったりしていましたが、人工知能では孤独の解消はできないと気づかれたそうです。

そして、外に行けない事情のある人が社会に参加できる仕組み

「分身ロボットを使って遠隔操作で外に出る」という発想が生まれたそうです。

その後、2012年に会社登記

2013年に寝たきり生活の番田氏、ALSのヨーコさんなどと知り合う中で、

外に出られない人の意見を聞き、

実用化できるロボットの研究を進めてこられたそうです。

遠隔操作している人が一緒にいるという状態、存在感を感じられるようにするにはどうしたらいいのか。

どうすれば、ロボットを使ってやりがいのある仕事ができるのか。

試行錯誤されたそうです。

このあたりのことは、ご自身のnoteにも詳しく書かれています。

吉藤オリィ noteより

「分身ロボットカフェDAWN ver.β」が常設店としてオープンするまで、4回もの実験店の運営がありました。

遠隔操作でロボットを使って接客するって、簡単なことではないのですよね。

試行錯誤の上やっと実現した計画なのです。

そしてついに常設店、グッドデザイン賞までも受賞されました。

オリヒメとロボットカフェがグッドデザイン大賞を獲得したポイント

OriHimeとロボットカフェDAWNが受賞したポイントは、

◇就労希望者の障害を取り除く画期的な事業であるという点

動きたいけど動けない人の働く場所、

企業との採用マッチング、社会経験の少ない障害者の就業訓練の場所を作ったということです。

身体的に移動の障害がある人にとって、就業というのは想像以上に困難なことなのです。

◇ロボットではなく、内面の人間に接客されているように感じるデザイン

オリヒメの中の人、通称オリヒメパイロットの一人、まやさんの呟き。

このデザイン、なぜか人のように見えてくる、温かみがあるデザインなのですよね。

動きにも温かみと存在感があります。

オリヒメは、ロボットだけど人なのですよね。

オリヒメやロボットカフェから学ぶこれからの未来

いろんな人がコミュニケーションするシルエットロボットと言えば、今までは人間が楽をするために代わりに働いてくれるもの、

という意識が強かったように思います。

しかしOriHimeは、人間が働くためのツール。

主導は人間であり、身体を貸してくれる、まさに「分身」です。

人間が豊かに暮らせるためには、便利なだけではいけない。

ということに気づかされます。

合いそうなパズルのピースを持つ二つの手オリヒメやロボットカフェは、今までに無理だと諦めていた人の心の問題を解決する糸口になっていると思います。

「動けないから仕方ない」というのではなくて、

「動けない部分をどうにかしてフォローしよう」という姿勢が必要だと思いました。

社会に対して障害がある人を置いていかず、どんな人にも居場所を作ることが

これから求められていることだと思います。

あわせて読んで欲しい関連記事

 

まとめ:

パズルのピースがぴったりはまって円の中に入っているイラスト✅『「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime』が2021年度グッドデザイン賞大賞に選ばれた。

✅選ばれたポイントは、就労希望者の障害を取り除く画期的な事業であるという点と、ロボットではなく、内面の人間に接客されているように感じるデザイン。

✅分身ロボットカフェは、人の孤独をなくすという吉藤オリィ氏の考えが発端になっている。

✅ロボットを通じて、移動に障害があった人の就労の可能性が広がった。

✅これからの社会は、どんな人に対しても居場所がある社会であってほしい。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

オリヒメ

Posted by つーやん